リーンスタートアップとは?MVPやアジャイルとの関係、事例を解説

リーンスタートアップとは?MVPやアジャイルとの関係、事例を解説

リーンスタートアップとは、無駄を省きながら、顧客をより満足させる製品やサービスを開発していくマネジメント手法です。

最低限の機能をもつ製品やサービスの試作品を短期間・低コストで作り、計測・学習のサイクルを繰り返すことで、スタートアップの成功率を飛躍的に高めます。リーンスタートアップの意味や手法、メリット、成功事例について解説します。

➡︎【無料ダウンロード】リーンキャンバステンプレート

リーンスタートアップとは

リーンスタートアップとは、最低限の機能を備えた試作品を短期間で作り、顧客の反応を確認しながら、より満足させる製品やサービスへ改善していくマネジメント手法です。

新しい事業を始める際は、経験がないため見通しを立てられない場合が多いでしょう。そのため、市場に合わない製品やサービスの開発にコストや労力をかけてしまう可能性が高くなります。

リーンスタートアップは、コストをそれほどかけずに最低限の機能をもつ製品やサービスの試作品を短期間で作り、分析や改良を重ねることに重点を置いた手法です。製品やサービスが市場に受け入れられるかを判断し、撤退や改良を行うといったサイクルを短期間で繰り返すことで、スタートアップの成功率を飛躍的に高めることから注目されています。

➡︎【無料ダウンロード】リーンキャンバステンプレート

リーンスタートアップ(Lean startup)の意味

リーンスタートアップは、痩せていることや無駄のないことを意味する「リーン(lean)」と、起業や新規事業の立ち上げを意味する「スタートアップ(startup)」を組み合わせた言葉です。

つまりリーンスタートアップは、無駄なく効率的に新規事業を実現することを表します。

リーンスタートアップの起源

リーンスタートアップの起源は、トヨタ自動車の生産活動の運用方式の一つである、トヨタ生産方式(TPS)にあります。TPSは、「ムダを徹底的になくして、よいものを安く、タイムリーにお客様にお届けする」というトヨタの経営哲学です。

シリコンバレーの起業家エリック・リースは、自身の手法とTPSの間に「ムダを削除する」という共通点を見出し、リーンスタートアップを提唱しました。

エリック・リースが2011年に出版した書籍『The Lean Startup』は、アメリカでベストセラーになり、今では世界中でリーンスタートアップを取り入れる企業が増えています。

MVPとは

MVPとは、Minimum Viable Productの頭文字をとった言葉で、顧客に必要最小限の価値を提供できるプロダクトのことです。

このMVPという概念・手法は書籍『The Lean Startup』で紹介されたものであり、リーンスタートアップを構成する重要な要素の1つとして提唱されています。

★MVPについて詳しくはこちら

➡︎【無料ダウンロード】リーンキャンバステンプレート

リーンスタートアップの手法

リーンスタートアップの手法についてステップごとに解説します。

1.仮説

ターゲットを選定し、ターゲットのニーズについて仮説を立てます。製品やサービスが今後売れるかどうかの価値仮説、事業の成長が見込まれるかどうかの成長仮説の2軸で検討していきます。

これらの仮説構築に有効となるのが、「リーンキャンバス」と「MVPキャンバスです。

リーンキャンバスは、ビジネスモデルを9つの要素に分けて考えるフレームワークで、ビジネスモデルを可視化するために役立ちます。

MVPキャンバスは、より質の高いMVPを作成するためのフレームワークです。仮説検証で得たい結果や、MVPに搭載すべき機能を整理し、論理的な仮説を立てることができます。

★リーンキャンバスについて詳しくはこちら

★MVPキャンバスについて詳しくはこちら

2.構築

仮説を検証するために、MVPを制作します。はじめからすべての機能を搭載すると、仮説がズレていた場合にリスクが大きいです。あくまでも仮説検証を目的としたMVPを構築します。

3.実験・計測

制作したMVPを市場にリリースし、ターゲットとする顧客層の反応をデータとして収集します。アンケートやインタビューなどを用いて、ターゲットの生の声を収集することが効果的です。

4.学習

計測したデータの検証を行い、MVPの機能が果たす成果について学習します。

検証結果から浮かび上がってきた顧客のニーズを仮説と照らし合わせ、課題を洗い出し原因を突き止める作業です。もし想定通りの結果が出なかった場合でも、改善策を模索することで製品・サービスの成功に近づきます。

5.意思決定

学習の結果を踏まえ、今後の方針を決定します。結果を活かして顧客に寄り添った製品・サービスへ改善する、もしくは大幅な方針転換を必要とすることもあります。

思い通りの結果を得られなかった場合でも、必ず意思決定まで行いましょう。一旦プロセスを戻して再構築するということもリーンスタートアップのモデルの一つです。

➡︎【無料ダウンロード】リーンキャンバステンプレート

リーンスタートアップのメリット

リーンスタートアップにはどのようなメリットがあるのか解説します。

コスト・時間を節約できる

リーンスタートアップでは、製品やサービスの開発においてできるだけコストと時間をかけずに、ターゲットのニーズと合致していることを確認しながら完成を目指します。

そのため完全な製品やサービスをはじめから制作するケースと比べて、コストや時間を節約でき、市場に受け入れられなかった場合のリスクを抑えることができます。

顧客ニーズに沿った開発ができる

MVPを市場に投入することで、顧客ニーズのフィードバックをいち早く取得できます。より顧客の要望に近い製品やサービスへ改良できるため、顧客に受け入れられやすい製品やサービスを市場に送り出すことが可能となるでしょう。

スピーディに市場へ提供できる

リーンスタートアップではなるべく短期間でMVPを作成するため、スピーディに製品・サービスを市場へ投入できます。また、得られたフィードバックを参考に短いスパンで新機能の追加や改善を行うことも可能です。

競合他社に先んじて製品をリリースできることや、顧客ニーズの変化に迅速に対応できることにより、市場での競争優位性を確保できるでしょう。

➡︎【無料ダウンロード】リーンキャンバステンプレート

リーンスタートアップは時代遅れ?デメリットや注意点も

リーンスタートアップは、一部で時代遅れと言われることもあります。その理由としては以下のようなポイントが挙げられます。

SNSによる顧客離れ

近年SNSが普及し、製品やサービスについての評判が広まりやすくなっています。製品やサービスについての悪評が一度世に出て拡散すると、企業の価値にまで影響することもあります。

MVPによる検証中に悪評が広まってしまうと、その後改良して良い製品を提供したとしても企業価値の回復は難しい場合もあるでしょう。

適さない業界がある

リーンスタートアップは、MVPによる検証と改善のプロセスを繰り返します。製品やサービス開発のコストが高額の場合、いくらMVPとはいえコストが高く付く場合もあるでしょう。

他にも、ニーズの移り変わりが激しい製品やサービスの場合、いくら改良しても顧客は新しい製品やサービスを求めます。MVPを制作しているうちにニーズが変わってしまう可能性もあるでしょう。

本質の理解が不十分

リーンスタートアップの本質を理解せず、目的を見失ってMVPなどを単にツールとして利用するだけでは本来の効果を得られない可能性があります。自社の戦略を念頭においた上で、方法論としてのリーンスタートアップを理解して進めるようにしましょう。

以上のようなデメリットや注意点も存在しますが、リーンスタートアップは本質を理解した上で活用すれば優れたビジネスモデルであることに変わりありません。時代や状況を加味した上で適切にリーンスタートアップを実施することが重要であり、自社の戦略とマッチすれば大きな効果を得られます。

➡︎【無料ダウンロード】リーンキャンバステンプレート

リーンスタートアップと相性の良い開発手法・思考法

リーンスタートアップと相性の良い開発手法や思考法について紹介します。

アジャイル開発

アジャイル開発とは、「素早い」「機敏な」といった意味を持つ開発手法の1つです。

『計画→設計→実装→テスト』といった開発工程を、機能単位の小さいサイクルで繰り返します。リーンスタートアップのMVPによる検証と同じく、コストを削減しながらニーズを満たす開発を行う目的があります。

アジャイル開発とリーンスタートアップは不確実なアイデアから効率的に開発を進めるという点で共通するため相性が良く、スピード感のある開発を実現するために効果的です。

★アジャイル開発について詳しくはこちら

➡︎【資料ダウンロード】DX推進に欠かせない「アジャイル手法」の教科書

デザイン思考

デザイン思考とは、デザイナーがデザインを行う際に用いられるプロセスを体系化したものです。

『観察・共感→定義→概念化→試作→テスト』という5段階のプロセスで低コストのプロトタイプ作成を繰り返し、顧客にフィットした製品やサービス開発を進めます。

デザイン思考もできるだけコストを抑えつつ、何度も改善や再考を重ねるという点がリーンスタートアップと共通しています。デザイン思考を取り入れることで、より効果的なプロセスを実践できます。

★デザイン思考について詳しくはこちら

➡︎【無料ダウンロード】リーンキャンバステンプレート

リーンスタートアップの成功事例

では、実際にリーンスタートアップを実践して成功した企業の事例を紹介します。

オプティマインド

オプティマインド

名古屋大学発の物流スタートアップであるオプティマインドは、「ラストワンマイル配送におけるルート最適化サービスの開発と提供」を事業内容に掲げ、配送業界のDXを推進している企業です。

物流業界では、近年ドライバー不足が深刻な問題となっています。そこで同社は配送ドライバーの業務サポートと脱属人化につながる新規サービスを開発しました。

保有する知見をもとに必要最低限の機能を精査した上で要件定義を実施し、キックオフから3ヶ月でβ版のAndroidアプリを開発し、実証実験まで行いました。ドライバーのフィードバックをもとに操作性やレスポンスの改善を進め、ビジネスロードマップ上の期日に合わせた迅速な開発を実現しています。

★事例について詳しくはこちら

角上魚類ホールディングス

角上魚類

角上魚類ホールディングスは、鮮魚専門店「角上魚類」を展開する企業です。鮮魚市場における発注・買い付け業務は手作業で行われており、ミスや誤配送が多発し事務作業に負荷がかかっていました。

そこで、仕入れ業務をデジタル化し、リアルタイムでの情報連携も可能なアプリを開発しました。まず買い付けのフローやセリ原票の処理方法の可視化を行い、仕様変更や機能追加に強いアジャイル開発を採用。実際の現場で動作確認を中心に入念なテストを繰り返すことで、不具合や操作性の悪い箇所の割り出しと改善を繰り返しました。

完成した「セリ原票アプリ」は、市場で買い付けを行うバイヤーや、買い付けた魚を店舗に配送する配送担当者の業務改善に役立てられています。

★事例について詳しくはこちら

ユニクエスト

ユニクエスト『タイムカプセル』

株式会社ユニクエストは、「小さなお葬式」「てらくる」などのお葬式事業に関連したサービスを展開する企業です。同社は正しい形式で遺言が書かれていなかったことに悩む遺族たちの姿を目の当たりにし、終活の重要性を浸透させることを課題としていました。

そこで、シニア層でも簡単かつわかりやすい形式で遺言の執筆を進められるサービスを開発しました。Q&A形式で回答するたびに執筆が進む仕様や、シニア層を意識したUIデザインを設計。設計後はMVPを開発してテストを繰り返し、機能要件を満たす精度までブラッシュアップしました。

完成した終活支援サービス「タイムカプセル」は、ユニクエスト社の想定を大きく超える登録者を獲得し、わずか2ヶ月で1万人を超える顧客に利用されるサービスへと成長しています。

★事例について詳しくはこちら

➡︎【無料ダウンロード】リーンキャンバステンプレート

まとめ:工程の理解がリーンスタートアップ成功の鍵

リーンスタートアップは企業の成長を無駄なく実現するためのマネジメント手法です。最低限の機能を備えた試作品を作成し、ターゲット顧客のニーズを的確に捉えて改善を繰り返すことで製品・サービスを成功に導きます。

リーンスタートアップを実践する際には、この工程はなぜ実施するのか、工程で得られるもの、工程の結果どうするかを、あらかじめ検討しておくことが重要です。本質を見失わずに実践することで、自社の目的に沿った大きな成果を得ることができるでしょう。

➡︎【無料ダウンロード】リーンキャンバステンプレート

サービス・プロダクト開発を検討している企業ご担当者様へ

モンスターラボは、約20年にわたるサービス・プロダクト開発実績から得られたデジタル領域の知見や技術力を活かし、デジタルプロダクト開発事業を展開しています。

先端テクノロジーに対応した高度なIT人材があらゆるプラットフォーム上での開発を支援します。アジャイル開発とDevOpsによる柔軟な開発進行や、国内外のリソースを活用したスケーラブルな開発体制の構築も可能です。 また、リリース後の保守運用や品質向上支援まで伴走可能です。

モンスターラボが提供するサポートの詳しい概要は以下リンクをご確認ください。

➡︎モンスターラボのサービス概要はこちら

案件の相談はこちら

直近のイベント

記事の作成者・監修者

モンスターラボ DXブログ編集部

モンスターラボ DXブログ編集部