オフショア開発でベトナムを選ぶべき8つの理由と会社選びのポイント

ベトナムオフショア開発

近年、多くの企業がオフショア開発拠点としてベトナムを選んでいます。なぜ多くの企業がベトナムに注目しているのでしょうか。
ベトナムは、高い技術力を持つIT人材が豊富でコストも比較的安価なため、オフショア開発の適地であり、政治的安定性や治安の良さといった要因から、多くの企業が安心して進出できる環境が整っています。
本記事では、ベトナムをオフショア開発拠点として選ぶ理由について詳しく解説します。

➡︎【資料ダウンロード】オフショア拠点を活用したラボ型開発チーム構築のご紹介

ベトナムにおけるオフショア開発

ベトナムは近年、オフショア開発の拠点として注目を集めています。その背景には、コスト効率の良さやIT人材の豊富さ、政治的安定性など多くの理由があります。

ベトナムについての基礎知識

ベトナムは東南アジアに位置し、急速な経済成長を遂げている国です。近年では工業化と都市化が進んでグローバルなビジネス環境も整いつつあり、さらに若くて活気のある労働力を有し、多くの外国企業が進出しています。
特にホーチミンやハノイといった都市は外国投資のハブとしても注目されており、ベトナムの経済成長とビジネス環境の整備は、企業がオフショア開発を行う上で非常に魅力的な要素となっています。

オフショア開発の現状

オフショア開発は、コスト削減や効率向上を目的として幅広く利用されています。グローバル企業が競争力を維持するためには、コストの最適化が不可欠であり、オフショア開発はその解決策の一つとなっています。
また、技術力と知識のある人材を求めてオフショア開発が選ばれるケースも多々あります。特定の技術やスキルに特化した人材が自国に不足している場合、オフショア開発を通じてそのような人材を活用することが可能だからです。例えば、AIやブロックチェーンの専門知識を持つエンジニアが多いインドでは、これらの技術開発をオフショアで行うケースが増えています。オフショア開発は、単なる下請け業務にとどまらず、グローバルな人材を取り込むことで、自社の技術力や競争力を強化する手段ともなっています。今後もこの傾向は続くと見られており、各国の企業がオフショア開発を通じていかに効果的にリソースを活用していくかが、ビジネスの成功のカギとなるでしょう。

★オフショア開発について詳しくはこちら

成長する市場としての可能性

ベトナムは急速に経済成長を遂げている市場でもあります。政府の積極的な経済政策と外国投資の受け入れにより、ベトナムの経済成長は平均して年7%を超え、アジアでは中国に次ぐ成長率を記録しています近年、多くのグローバル企業がベトナムに製造拠点を移しており、Samsungやインテルなど大手企業も進出するなどベトナムは多くの外国企業にとって将来的有望な投資先でもあるのです。

➡︎【資料ダウンロード】オフショア拠点を活用したラボ型開発チーム構築のご紹介

オフショア開発でベトナムが選ばれる8つの理由

経産省によると2030年にはIT人材が最大約79万人不足すると言われており、国内のIT人材の高齢化も進むなか、システム開発の現場では外国人エンジニアを活用したグローバルな開発体制の構築が急務となっています。かつては単純にコスト削減を目的に給与水準の低い外国へのアウトソーシングという名目でしたが、近年では、優秀な人材を確保し、競争力を持つ企業として生き残るための重要な要素としてオフショア開発は位置付けられています。
特にベトナムが注目を集める理由には、コスト効率や優秀なIT人材、大規模なインフラ投資など、様々な要素が挙げられます。
ではここからは、それぞれの理由を見ていきましょう。

①コスト効率の高さ

ベトナムでのオフショア開発は、他の国と比較して非常にコスト効率が高いです。ベトナムの労働力コストが低いため、高品質なITサービスを低価格で提供することが可能だからです。また、生活費やオフィス賃料も安いため、総合的なコスト削減が期待できます。

例えば、案件の規模、技術の専門性、開発チームの経験などによって変動しますが、日本でソフトウェア開発を行う場合に比べて、ベトナムでは、約半分から三分の一のコストで同等の品質の開発ができるケースが多いです。また、アウトソーシング先としての質も高く、費用対効果に優れています。

②国策による優秀なIT人材大国の魅力

ベトナムは国策としてIT人材の育成に力を入れており、優秀な人材が豊富です。これは、政府がIT教育に力を入れ、多くの大学や専門学校で質の高いIT教育を提供しているためです。例えば、ホーチミンやハノイには多数のIT専門学校があり、毎年多くの卒業生がIT産業に参入しています。

③親日で真面目な国民性

ベトナムの国民性は親日的であり、日本企業との協力において信頼性が高いです。歴史的な経緯や文化的な親近感から、ベトナムの人々は日本に対して好意的であり、働く際にも責任感が強く真面目に取り組む傾向があります。

④安定したインフラ環境

ベトナムの安定したインフラ環境は、オフショア開発を支える重要な要素です。安定したインフラが整っていないと通信障害や電力不足が頻発し、プロジェクトの進行に大きな支障をきたす可能性があります。ベトナムでは、政府の積極的な投資と政策により、効率的な通信網や堅固な電力インフラが整備されています。
例えば、ベトナムの主要都市であるホーチミンやハノイには高速インターネット回線が広く普及しており、大規模なデータの送受信やオンラインミーティングもスムーズに行えます。また、電力供給の途絶が少なく、安定した業務環境が確保されています。これにより、企業は安心してプロジェクトを進めることができ、作業の遅延や中断を最小限に抑えることが可能です。

⑤リアルタイムにやり取りできる時差2時間

ベトナムと日本の時差はわずか2時間であり、リアルタイムのコミュニケーションが容易です。オフショア開発では、迅速な意思決定や柔軟なスケジューリングが求められることが多いため、時差が小さいことは大きな利点です。特に日本との業務時間の重複が多ければ、多大なメリットを享受できます。

例えば、緊急のプロジェクト変更やバグ修正が必要になった際、ほぼ同じ時間帯でやり取りできるため、迅速かつ効果的な対応が可能です。また、週次の会議やデイリースタンドアップミーティングなども、両国の参加者が負担を感じることなく設定できます。ベトナムとのオフショア開発では、リアルタイムの効果的なコミュニケーションが実現しやすい環境です。

⑥比較的良好な治安と政治的安定性

ベトナムは比較的良好な治安と政治的安定性を持っています。近年、ベトナムは犯罪率が低く、安定した政府運営が続いており、ビジネスには安全で安定した環境があります。これは外国企業が安心してオフショア開発を行える要因となっています。

例えば、ベトナムの大都市であるハノイやホーチミンは、他のアジアの主要都市と比べても治安が良好であり、日常的にビジネス活動が円滑に行える環境にあります。それにより、多くの外国企業が進出先としてベトナムを選んでいます。
このような良好な治安と政治的安定性により、ベトナムはオフショア開発の最適な選択肢となります。

ただし、2024年3月にボー・バン・トゥオン国家主席が就任1年余りで辞任し、続く4月にはヴオン・ディン・フエ国会議長が辞任しています。この一連の人事抗争により、少なからずベトナムの政策路線が経済社会に影響を及ぼす可能性があるので、ベトナムでオフショア開発を検討する場合は最新の情報に注意しましょう。

⑦日本語話者が豊富

ベトナムは日本に対して非常に親しみを持っている国であり、日本語話者が豊富なことがオフショア開発において大きな利点とされています。ベトナムの教育機関では高等学校の第二外国語に選択されるなど日本語教育が盛んです。

さらに、いくつかの日本企業はベトナム人学生に対して奨学金プログラムを設けており、学生たちがますます日本語を学ぶ動機となる機会を作っています。

⑧高い技術力と実績がある

オフショア開発自体は1980年頃から中国で始まったと言われています。当時は中国一国集中でしたが、その後、チャイナリスクと言われる政治的リスクや経済的リスクの回避からインドやその他の東南アジア諸国と同様にベトナムに乗り換える企業が増えました。その間に培った豊富な知見と実績が今日現在のベトナムの高い技術力を示しています。

ベトナムオフショア開発|会社選びで考慮するポイント

オフショア開発をベトナムで成功させるためには、いくつかの重要なポイントを事前にしっかりと考慮する必要があります。これにより、プロジェクトの進行がスムーズになり、プロジェクトの成功確率を高めることができるでしょう。

日本に本社がある

日本に本社があり、日本人が経営しているオフショア開発会社は、成功の確率が高いと言えます。それは、日本の商習慣やコミュニケーションスタイルを理解していることが大きな要因です。また何かトラブルが発生した際も交渉や調整などが行いやすいでしょう。

一方、ベトナムに本社がある会社は基本的に橋渡し役となる担当者はベトナム人になるケースが多いので、コミュニケーションで苦労する可能性があり、契約においてもベトナムの法律への理解や商習慣に関する一定の知識が必要となります。
ただし、コスト面では良い条件の場合もあるので、自社の状況に合わせて検討することが必要です。

現地に日本人が在籍

前述の日本に本社があり、日本人が経営しているパターンと類似していますが、橋渡し役となる担当者が日本人であればなお安心です。
現地の日本人は、ベトナムの文化や商習慣もよく理解しているため、両国間の橋渡し役に適任です。例えば、日本のプロジェクトマネージャーが現地のエンジニアに具体的な仕様や要望を伝える際に、現地の日本人がその橋渡しを行うことで、より正確で効率的な指示を提供することができます。
しかし、よりスピーディーかつコストを抑えるために、日本人をアサインせず、直接現地のエンジニア達とやりとりすることも可能です。その場合は彼らに十分な日本語能力があるか、コミュニケーションにストレスはないか見極めましょう。

勤続年数の長い社員が多く在籍

勤続年数の長い社員が多く在籍する企業は信頼性が高いです。勤続年数が長い社員が多いと、その企業の社内環境や福利厚生が良好である可能性が高いためです。また、長期的な関係を築くことが容易になります。

適切な契約形態

オフショア開発を成功させるためには、適切な契約形態を選ぶことが重要です。なぜなら、不適切な契約形態はプロジェクトの品質や納期にも悪影響を及ぼす可能性があるためです。例えば、請負契約では、特定の案件ごとに業務を委託するので納期のある案件に適しており、予算計画が立てやすくなりますが、プロジェクト進行中の仕様変更などの柔軟な対応が難しくなります。一方、ラボ型契約では、一定期間優秀なIT人材を確保し、急なプロジェクトの変更等にも柔軟に対応できますが、業務が発生しない時期があるとコスト管理が難しくなることもあるでしょう。以上の点を踏まえ、自社に適した契約形態で委託が可能か確認する必要があります。

オフショア開発パートナーを選定する際には、その会社の実績や得意分野、リソースの有無を確認することが重要です。実績のある企業は、過去に成功したプロジェクトが多いことで信頼性が高いです。また、その企業の得意分野を知ることで、自社のニーズに最適なサービスを提供できるか判断できます。実績があり、得意分野が合致しており、かつリソースが豊富な企業とパートナーシップを結ぶことが、プロジェクトの成功に不可欠です。

セキュリティ対策や品質管理基準

セキュリティ対策はオフショア開発において欠かせない要素です。オフショア開発では、企業の機密情報や顧客データが外部に渡ることが多く、その情報が漏洩すると企業にとって大きな損失となります。データセンターの物理的なセキュリティ、ネットワークセキュリティ、エンドポイントセキュリティが整備されている企業を選ぶことが求められます。

懸念があれば、現地視察可能なオフショア開発会社もあるので問い合わせてみましょう。

また、品質管理基準が設けられており、プロダクトの品質保持が図られているかも合わせて確認しましょう。

アジャイル開発が可能

アジャイル開発を採用することで、柔軟な開発プロセスが確保できます。アジャイル開発は短期間でのリリースと継続的な改善を重視しており、変化する要件にも迅速に対応できます。例えば、開発初期段階でユーザーのフィードバックを取り入れ、新しい機能の追加や仕様変更を行いやすくなります。また、プロジェクトのマイルストーンごとに見直しと調整が行えるため、品質の高い成果物を提供できます。これにより、プロジェクトの進行をスムーズにし、クライアントの期待に応えられる高品質なサービスを提供できます。

★アジャイル開発について詳しくはこちら

➡︎【資料ダウンロード】オフショア拠点を活用したラボ型開発チーム構築のご紹介

オフショア開発ベトナム活用の失敗事例

オフショア開発は多くの利点がある一方で、適切に管理しなければ失敗に終わる可能性もあります。ここでは、ベトナムにおけるオフショア開発の失敗事例について解説します。

商習慣や文化の違い

ベトナムと日本の間には商習慣や文化の違いが存在し、これが原因でプロジェクトの進行やコミュニケーションにおいて誤解や摩擦が生じることがあります。
例えば、ベトナムには「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」という習慣がないといわれています。何かトラブルが発生した場合、個人の判断で解決しようとし、収拾がつかず問題を大きくしてしまうケースがあります。
チーム立ち上げ時の研修などで、「ほうれんそう」など日本のビジネスマナーについても根付かせる必要があります。さらに進捗管理ツールやコミュニケーションツールを活用することや、ベトナム側のパートナーと定期的にミーティングを行い、双方の期待や要望を確認し合うことなど物理的にも対策を講じましょう。
また、テトというベトナムの旧正月やその他の祝日、連休などの時期の把握や地域差による商習慣や特性についても理解しておくと、開発が滞って納期に間に合わないといったリスクを回避できるでしょう。

品質が低い

ベトナムのオフショア開発では、品質問題が発生することがあります。開発者の技術的スキルや経験が不足している場合、設計やコードの品質が低下しやすいです。自社が求める開発要件にマッチした人材が確保できるのか事前に確認することが大切です。

また、企業間のコミュニケーション不足や要求定義の不徹底も品質低下の原因となります。これは日本国内で委託した場合にもいえますが、仕様書が曖昧なまま開発を進めた結果、納品されたプロダクトが仕様と大きく異なっていたなんて事態もあります。再度修正作業が必要となり、余計な時間とコストがかかってしまったとなれば本末転倒です。
品質を確保するためには、企業選びに慎重になると共に、明確な仕様書の作成や定期的なコミュニケーションが必要です。

納期が守られない

ベトナム人は真面目で勤勉な国民性ではありますが、時間や期限に関する価値観は日本人とは異なることは理解しておく必要があります。
日本人は会社に対して献身的な人も多いと思いますが、ベトナム人は家族や家庭を優先する傾向にあります。残業も基本的には行わないので、こういった仕事観を理解しておくとスケジューリングや納期のコントロールに役立つでしょう。

➡︎【資料ダウンロード】オフショア拠点を活用したラボ型開発チーム構築のご紹介

オフショア開発ベトナム活用の成功事例

ベトナムでのオフショア開発成功事例として、事例を紹介いたします。

建設業界向けのマッチングアプリ開発

建設事業者と職人さんをつなぐプラットフォームサービスを展開している株式会社 助太刀。サービスの拡大フェーズを迎えるにあたり、開発エンジニア数を倍化させる必要がありました。しかし、採用が追いつかず、外部委託によるナレッジの空洞化やコミュニケーションコスト増を避けながら解決策を早急に取り入れる必要がある状況でした。そこで、ベトナムにてラボ型開発を遂行しました。クライアント側の採用とも合わせた役割分担など、柔軟に対応しながらスピーディにサービス拡大を実現することに成功し、そのサービスが呼び水となり、さらに新サービス、機能開発を通して市場のニーズに対応することに貢献しております。

テクノロジーと専門家ネットワークを活用した健康サポートアプリ開発

健康サポートアプリを手掛ける株式会社Wellmira。サービスの拡大を目指す上でコミュニケーションコスト増を避けながら開発費用も抑えて行く必要があり、オフショア活用による解決策を取り入れる必要がある状況でした。
ベトナムでラボ型開発チームを編成の上、改修と新規開発を行いました。最初は5名からのスタートでしたが、30~40名体制にまで拡大し、クライアント側でもSEを採用しながら、開発体制を拡張しております。
半年で3つのアプリを立ち上げ、その後もサービスの成長とともに開発チームを増員・編成。2019年4月には神戸市とのタイアップにより2万人にサービスを提供することが決定するなど事業成長に貢献しております。

➡︎その他事例について詳しくはこちら

まとめ

本記事では、ベトナムがオフショア開発の理想的な拠点として選ばれる8つの理由を解説しました。主なポイントとしては、コスト効率の高さ、優秀なIT人材、親日国という国民性、安定したインフラ環境、高い技術力と実績などが挙げられます。

ベトナムでのオフショア開発に興味がある方は、開発パートナーを探し、具体的な計画を立ててみましょう。

オフショア開発で人材不足解消、競争力強化を目指す企業ご担当者様へ

モンスターラボは、約20年にわたるサービス・プロダクト開発の実績から得られたデジタル領域の知見や技術力を活かし、デジタルプロダクト開発事業を展開しています。

弊社オフショア開発拠点では約700人の開発人材が所属しております。エンジニアの採用・育成が追い付かず、開発のリソースが足りない、そもそも開発組織の立ち上げ方がわからないといった課題や将来的な内製化まで伴走支援が可能です。

モンスターラボが提供するオフショア開発の詳しい概要は以下リンクをご確認ください。

➡︎モンスターラボのオフショア開発|貴社のITチームとして開発代行いたします

案件の相談はこちら

直近のイベント

記事の作成者・監修者

モンスターラボ DXブログ編集部

モンスターラボ DXブログ編集部