VUCAとは?意味やVUCA時代を生き抜くためのスキルと事例

VUCAとは?意味やVUCA時代を生き抜くためのスキルと事例

VUCA(ブーカ)とは、社会やビジネスにおいて先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態を示す言葉です。Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)から成ります。

現代は、新型コロナウイルス感染拡大や、ロシアによるウクライナ侵攻など予測不能な事態が発生します。将来の予測が困難な状況のなかでも最適な意思決定を行い、ビジネスを成功に導くために不可欠な考え方としてVUCAは注目を浴びています。

本記事では、VUCAの意味やVUCA時代を生き抜くためのスキルと事例を紹介します。

➡︎【資料ダウンロード】さまざまな業界のDX推進事例をわかりやすく解説「DX事例集」<2024年版>

VUCAとは

VUCA(ブーカ)とは、社会あるいはビジネスにおいて環境が目まぐるしく変化し、将来の予測が難しい状態であることを示す言葉で、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)という4つの単語の頭文字をとった造語です。

元々VUCAはアメリカで使われていた軍事用語ですが、2010年代に変化が激しい世界情勢を表す言葉としてビジネスでも使用されるようになりました。

現代は、新型コロナウイルス感染拡大や国家・地域間の経済紛争、地震や台風などの災害、日々更新されるITやバイオの最新技術など、さまざまな物事が急激に変化しています。目まぐるしい変化の中で、将来の予測が非常に困難な状況になっています。

このように不確実なVUCA時代にビジネスを成功に導くには、最適な意思決定やスキルが必要です。

➡︎【資料ダウンロード】さまざまな業界のDX推進事例をわかりやすく解説「DX事例集」<2024年版>

では、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の4つが、それぞれどのようなことを意味するか説明します。

Volatility:変動性

「Volatility(変動性)」は、“変化のスピードが想像以上に早く、未来の予測が難しいこと”を示します。

例えば、新型コロナウイルス感染症の流行により、ビジネスパーソンの勤務形態は急激に変化しました。また一方で、新しい技術やサービスの登場によって既存のビジネスが一気に急展開する状況もVolatilityのひとつと言えるでしょう。

目まぐるしく様々な変化が起こる中で、時代の変動性にいち早く気づき、変化に対応することが求められます。

Uncertainty:不確実性

「Uncertainty(不確実性)」は、“「何がおきるか」の予測が難しいこと”を示します。主に、自然環境や政治・国家、制度などの不確実さを示しています。

例えば、新型コロナウイルス感染症の流行や、ロシアによるウクライナ侵攻など、誰が予測できたでしょうか。これらさまざまな不確実な事象から、将来を予測することは困難を極めると言えます。

Complexity:複雑性

「Complexity(複雑性)」は、“さまざまな出来事やモノが複雑に絡み合っていること”を示します。

経済がグローバル化したことにより、ビジネスは複雑化しています。例えばサプライチェーンでも、工程ごとに多くの国や企業が関わっています。

日本と海外では商習慣や常識、ルールなどが異なります。グローバルなビジネス環境では、さまざまな要素が絡み合い、複雑化しています。

★サプライチェーンについて詳しくはこちら

Ambiguity:曖昧性

「Ambiguity(曖昧性)」は、“出来事の因果関係や解決策がはっきりせず、説明できないこと”を示します。

因果関係が不明で前例のない出来事、つまり曖昧性の高い出来事が増えています。これらには、これまでの経験や実績では通用しません。

VUCA時代に起こること

このようにVUCAの時代、つまり社会やビジネスにおいて先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態の世界では、どのようなことが起こるのでしょうか。

想定外の出来事が次々と起こり、これまでの業界の概念を覆すサービスが登場し、今までの常識が非常識となるようなことが日常茶飯事となるかもしれません。

➡︎【資料ダウンロード】さまざまな業界のDX推進事例をわかりやすく解説「DX事例集」<2024年版>

VUCA時代に求められるスキルと人材

では、このような想定外の出来事が次々と起こり、ビジネスにおいても既存の概念が覆る事象が勃興するような状況において、どのようなスキルや人材が求められるのでしょうか。ここでは、VUCA時代に求められるスキルと人材について解説します。

リーダーシップ・マネジメント力

先行きが不透明で将来の予測が困難なVUCAの時代では、メンバーが迷わないように明確なビジョンや戦略を定め、示すことが必要です。変わり続ける環境の中でも、明確なビジョンや戦略が定まっていれば、メンバーは迷わず進むことができ、強い動機づけとなります。

そのため、ビジョンや戦略を決める決断力・迅速に対応する行動力など、リーダーシップ・マネジメント力が求められると言えるでしょう。

テクノロジーへの理解・情報収集力

テクノロジーは時代の変化の起点となることが多いため、テクノロジーへの理解と情報収集力は必須です。それが自社やその業界にどのような影響を与えるかを含め、日頃から考えておくことが重要になります。

変化に対する柔軟性

不確実で曖昧な状態であるからこそ、これまでの成功事例にとらわれず、柔軟な思考を持ち臨機応変に行動するスキルが重要です。既存のルールにとらわれていると、気づいたら自分達だけがとり残されているといったことにもなりかねません。

課題の発見・解決力

不確実で曖昧なVUCAの時代においては、課題の解決力だけでなく、そもそもの問題・課題を発見し、最適な解を導く力が必要です。

例えば新型コロナウイルス感染症の拡大によるビジネスの不調においては、過去の経験や事例を参照しても答えは導けず、自ら課題設定し、最適解を求める必要がありました。

OODAループによる意思決定

OODA(ウーダ)ループとは、変化の激しいVUCA時代に対応する意思決定の手法です。「観察する(Observe)」「状況を理解する(Orient)」「決める(Decide)」「動く(Act)」の頭文字をとった言葉です。

既存のPDCAサイクルではまず「計画する(Plan)」から始まるのに対し、VUCA時代に適したOODAループでは、まず複雑で曖昧性の高い現在の状況の観察と理解から始まります。

  • Observe(観察):観察することにより、現状(外部環境・内部環境)を認識する。
  • Orient(状況判断):観察結果から、状況を理解し、判断する。
  • Decide(意思決定):具体的な方策や手段に関する意思決定を行う。
  • Act(実行):意思決定したことを実行に移す。

OODAループは、想定外の緊急事態に迅速に対応(意思決定)できる方法として、注目を集めています。

➡︎【資料ダウンロード】さまざまな業界のDX推進事例をわかりやすく解説「DX事例集」<2024年版>

VUCA時代を生き抜く組織作りのポイント

前章では、VUCAの時代において、個人に必要なスキルを見てきました。個々人のスキルのみならず、企業として成長を継続するためには、どのような組織づくりを行えばよいのでしょうか。

ビジョンの明確化

不確実性や曖昧性の高いVUCA時代においては、ビジョンの明確化が必要です。企業が進む道を明示することで、従業員は迷うことなく自らの職責を果たすことができます。

スピーディな経営判断

何が起こるか予測不可能なVUCA時代には、全てを見通して計画通りに行うことは難しいと言えます。また、新たなビジネス・ニーズが次々と生まれる中で、意思決定の遅れは大きなビジネスチャンスの損失にもつながります。

早い変化の中で、現場で状況を的確に判断し、柔軟に対応していくことが求められます。

データの利活用

先行き不透明で将来の予測が困難な状態で生き残るためには、経営層はもちろん、あらゆる従業員がデータを利活用し、自ら必要な意思決定とアクションをとれる環境が整っていることが重要です。

これまでのようなトップダウンで意思決定がなされるヒエラルキー型の組織では、今日の世界の変化についていくことができません。すべての従業員がフラットにデータを活用し、意思決定とアクションのスピードと回数を増やすことで、VUCAがもたらした変化のスピードに追随するデータドリブン経営が実現するでしょう。

★データ利活用について詳しくはこちら

★データ利活用について詳しくはこちら

DX推進・人材育成

VUCA時代の企業において、DX推進は必要不可欠だと言えます。変化を続ける社会・ビジネス環境の中では、先述の通り全ての従業員がフラットにデータを活用し、スピーディな意思決定をすることが重要です。

これらの経営基盤を整えるためには、DX推進と、DXをリードするDX人材が必要です。デジタル技術とデータを駆使し、事業の変革や人材育成・リスキリングを進めましょう。

★DXについて詳しくはこちら

★DX人材について詳しくはこちら

➡︎【資料ダウンロード】さまざまな業界のDX推進事例をわかりやすく解説「DX事例集」<2024年版>

VUCA時代に適応するDX推進事例

DXを推進することによって、VUCA時代に適応した3社の事例を紹介します。

Gardens by the Bay(ガーデンズバイザベイ)

シンガポールの近未来をテーマにした大型の植物園、Gardens by the Bay(ガーデンズバイザベイ)。同施設の公式アプリのリニューアル中に、新型コロナウイルス感染症の拡大という予測不能な社会情勢の変化が発生しました。

この不確実な事態に対し、公式アプリに感染対策の観点上対応が必須となったオンラインチケットや予約整理券機能を最優先で実装。さらに、現地ユーザーの拡大に方向性をシフトした年間パスの導入など、新たな施策を推進しました。

予想もしなかった変化に柔軟に対応したことでシンガポール政府が指定する感染対策を遵守しながらの運営を実現し、ユーザーからも高く評価されました。

★事例について詳しくはこちら

鹿児島銀行

鹿児島県鹿児島市に本店を置く地方銀行、鹿児島銀行。鹿児島銀行に口座を保有する顧客が利用できるキャッシュレス決済サービス、スマホ決済アプリ「Payどん」を開発しました。

VUCA時代においては、一度リリースしたアプリでも、時代の変化に伴い柔軟な仕様変更が求められます。今回の開発を通して自行内にモバイルアプリの開発体制を構築すべく、スキルトランスファー型支援を受け、鹿児島銀行主体で追加機能の開発を行えるようになりました。

企業理念に「地域貢献」を掲げる同行は、アプリ開発を軸として時代の変化や地域の方のニーズに応える活動を続けています。

★事例について詳しくはこちら

★お客様インタビューPart.1はこちら

★お客様インタビューPart.2はこちら

オプティマインド

配送業界のDXを推進している名古屋大学初の物流スタートアップ、オプティマインド。同社は物流業界で深刻化しているドライバー不足という課題を解決すべく、配送業者向けドライバーアプリ『Loogia』を開発しました。

β版のAndroidアプリを開発してPoCを行い、ドライバーからのフィードバックを受けて改善を繰り返しました。結果、精度の高い最適なルート算出機能などを実現し、配送ドライバーの業務サポートと業務フローの脱属人化に貢献しています。

★事例について詳しくはこちら

➡︎【資料ダウンロード】さまざまな業界のDX推進事例をわかりやすく解説「DX事例集」<2024年版>

まとめ:VUCA時代を生き抜くために

VUCAとは、社会やビジネスにおいて先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態を示します。本記事では、新型コロナウイルス感染拡大や国家・地域間の経済紛争、地震や台風などの災害など目まぐるしい変化の中で、個々人が求められるスキル、必要な組織づくりのポイントについて見てきました。

これまで通りの延長線、既存の枠組みの中の発想では、VUCA時代を生き抜くことができません。時代の変化をいち早く察知し、意思決定できる力を磨くことが必要です。

➡︎【資料ダウンロード】さまざまな業界のDX推進事例をわかりやすく解説「DX事例集」<2024年版>

サービス・プロダクト開発を検討している企業ご担当者様へ

モンスターラボは、約20年にわたるサービス・プロダクト開発実績から得られたデジタル領域の知見や技術力を活かし、デジタルプロダクト開発事業を展開しています。

先端テクノロジーに対応した高度なIT人材があらゆるプラットフォーム上での開発を支援します。アジャイル開発とDevOpsによる柔軟な開発進行や、国内外のリソースを活用したスケーラブルな開発体制の構築も可能です。 また、リリース後の保守運用や品質向上支援まで伴走可能です。

モンスターラボが提供するサポートの詳しい概要は以下リンクをご確認ください。

➡︎モンスターラボのサービス概要はこちら

案件の相談はこちら

直近のイベント

記事の作成者・監修者

モンスターラボ DXブログ編集部

モンスターラボ DXブログ編集部