弊社島根開発拠点開設5周年の記念イベントを実施いたしました

2019年7月31日

Share
Share on FacebookShare on TwitterShare on LinkedIn

7月3日が弊社島根開発拠点の開設日で、今年で5周年を迎えることができました。

7月12日(金)にはその記念として、県庁や市役所の方々、エンジニアコミュニティや島根のIT業界関係者、金融機関等々、幅広くお世話になっている方々をお招きしたパーティーイベントを行い、70名程のアットホームなイベントとなりました。

イベント内のライトニングトークコーナーではその中から弊社のメンバー含め10名に登壇していただきました。

・松江市職員であり、企業誘致やエンジニアの移住支援などを担当する土江さまより、イノシシの話題。

・ファーエンドテクノロジー株式会社 吉岡さまよりOSC(オープンソースカンファレンス)実行委員長としての裏話トピック。

・NaCl(株式会社ネットワーク応用通信研究所) 原さま・佐田さまはライブコーディングで弊社のロゴを作成。

・弊社島根開発拠点よりポール、シヴァン2名で母国インド、ケララ州の食事について。

・同拠点よりハー、タイン2名で母国ベトナム、ダナンについて。

・弊社東京本社より関はプロジェクト運営や失敗談など。

・島根の拠点長 山口からは、島根開発拠点の今までとこれからとして沿革や展望。

そして最後に島根県庁の杉原さまより、漫談と激励の言葉をいただきました。

会場には日本酒バーを展開し、旭日酒造(出雲市今市町)と共同でIoTデバイスを開発した(※)島根開発拠点らしい風景も。

10人規模となった島根開発拠点が、世界中から優秀かつ情熱を持ったエンジニアが集い、ハブとなって世界のプロダクトを開発する、日本の地域発展の先進事例となれるよう、今後も邁進いたします。

※酒造の温度を管理するシステムの導入。Rubyの中でも小型端末向けに開発されたmruby/cを用い、センサーで計った麹やもろみの温度データなどを蔵びとのスマートフォンにグラフ表示するもの。試験導入ののち、現在は本格運用中。

本ウェブサイトでは、お客様が本ウェブサイトを利用するうえでの利便性向上を目的とした最適なサイト表示、閲覧状況の統計的な調査と分析などのために、クッキーを使用しております。詳細につきましては利用規約をご確認ください。

ご相談・お問合せ