Japan

島根開発拠点を実質自然エネルギー100%のハチドリ電力へ切り替え

2020年7月30日

Share

〜電気料金の1%は社会活動の支援に!持続可能な循環型社会の実現に寄与〜

 

弊社は、2020年8月中旬より島根開発拠点の電力を、株式会社ボーダレス・ジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田口 一成)の提供するCO2ゼロの実質自然エネルギー100%の電気サービス「ハチドリ電力」に切り替えることをお知らせいたします。火力発電により排出されるCO2を削減することで地球温暖化の防止に貢献し、持続的な成長を目指し環境保全に取り組んでまいります。また、電気料金の1%を地方創生の活動を継続的に行うNPO団体へ寄付することで、少しでも多くの人が活躍できる仕組みをつくるというモンスター・ラボとしての思いの実現にも取り組んでまいります。

■「ハチドリ電力」導入の概要と背景

  1. 電力切り替えの背景

本社である恵比寿オフィスの電力は、ビル側での一括管理で弊社単独での切り替えができなかったため、国内拠点の一つである島根開発拠点(松江オフィス)の電力をハチドリ電力に切り替えます。島根開発拠点は、家族と地方に移住して仕事をしたいという社員の声をきっかけに設立されたこともあり、自然豊かな環境に感謝しながら働く社員にとっても、自然エネルギーでオフィス環境を支えることは心理的にも良い影響を与えると考え、拠点メンバーと共に切り替えを決定いたしました。

 

  1. 電気料金の1%NPO法人SETへ寄付

ハチドリ電力では、電気料金の1%を提携する社会団体に寄付する仕組みがあり、弊社はNPO法人SET(所在地:岩手県陸前高田市、代表理事:三井 俊介)を支援することにいたしました。

 

  1. 社内勉強会を実施

世界や日本が抱える環境問題の現実や自然エネルギーを活用することでどのくらい良いことがあるのか、環境に還元できることがあるかなどについての講習をモンスター・ラボの社員向けに実施。参加型で、環境問題について普段意識していることなどを各自が発表するなど、社員が環境問題について改めて思いを巡らせ、電力の切り替えの検討を機にサステイナブルな社会の実現に個人としても寄与できるということを考える機会となりました。

 

■代表取締役社長 鮄川 宏樹のコメント

「どんなに小さくても、できることはやらないよりやった方が良い」というハチドリ電力のコンセプトに共感しました。会社として、世界をよりよくするために事業をやっているので、本業ではないところでも世界に貢献したいという思いもあり、日常のオペレーションの中でもできることやっていきたいと今回のコラボレーションの実現に至りました。モンスター・ラボは1つの民間企業ですが、あらゆる人、あらゆる企業が電気無くしては生きていけない状況にある中で、ハチドリ電力は全員が当事者である事業をやっていると思うので、私たちも、当事者としてできることを一緒にやっていきたいと考えています。

 

■島根開発拠点 拠点長  山口 友洋のコメント

会社としてSDGsに取り組んでいますが、私は日本で活動をしている団体に対する認知はそれほど高くありませんでした。ハチドリ電力を通じての社会団体への寄付は、私をはじめ従業員が様々な支援活動に関心をもつきっかけになりました。

また、電力をつうじて継続的に支援をすることができるという仕組みも、持続性の点からも、社員が増えれば応援者も増えるという点でも企業が利用するのとマッチすると思っています。

 

■株式会社ボーダレス・ジャパン 会社概要

所在地:東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル6F
設 立:2007年3月
資本金:1,000万円
代表者:代表取締役社長 田口 一成

ボーダレス・ジャパン公式サイト
ハチドリ電力WEBサイト

最新ニュース ニュース一覧

ご相談・お問合せ

本ウェブサイトでは、お客様が本ウェブサイトを利用するうえでの利便性向上を目的とした最適なサイト表示、閲覧状況の統計的な調査と分析などのために、クッキーを使用しております。詳細につきましては利用規約をご確認ください。