高速バス利用者向け『到着時刻予測サービス』
株式会社みちのりホールディングス(以下:みちのりHD)は、バスや鉄道、モノレールなどの交通事業を通じて地域の発展に貢献する企業。
同社は、グループ会社の会津乗合自動車株式会社(以下:会津バス)と共に、HERE Technologies社(以下:HERE ※1)が提供する位置情報技術を活用した、高速バス利用者向け『到着時刻予測サービス』を、会津バスの高速バスに提供開始しました。
同サービスの開発を依頼されたモンスターラボは、技術調査からプロジェクトに参画。要件定義をはじめ、UX/UIデザイン、プロダクト開発、運用・保守の工程を担当しました。
※1 HERE概要
HEREは、位置情報サービス分野の世界的なリーディング企業として、自動車業界で確固たる地位を築いてきました。近年は、物流、交通、サプライチェーン、メディア、通信等、幅広い業種・業界にも位置情報プラットフォームを展開しています。日本においては、2020年5月に三菱商事株式会社などからの出資を受け入れ、同社の有する幅広い産業とのネットワークも活用しながら、日本市場での成長加速、提供サービス拡充に取り組んでいます。
課題
経路の混雑状況や天候により到着時刻に遅れが生じる公共交通事業。特に高速バスは、その影響を受けやすいサービスの1つ。正確な到着時刻がわからないことが原因で、高速バスの利用者の満足度が低下してしまう恐れがありました。
そのため、リアルタイムに正確な到着時刻を知らせるサービスの提供が求められていました。
ソリューション
初めにモンスターラボは、みちのりHD社が持っていた仮説の検証を行いました。具体的には、UXデザイナーが実際に会津バスの高速バスに乗車し、優れたユーザー体験が何かの調査を実施。そこで得られたデータを元に繰り返し検証を行い、実現すべき体験を模索しました。
開発面では、ハノイ拠点のエンジニアをアサイン。HEREが提供する位置情報技術に各路線の事情に合わせた独自のロジックを組み合わせることで、トラッキング精度の向上を図りました。
また、UIデザインにおいては、日本語に慣れていない海外のメンバーへABテストを実施することで、直感的に操作できるデザインを追求。ユーザー画面上では、バス業界の専門用語の使用を避け、バスに乗り慣れていないユーザーでも使いやすいデザインを意識しました。
結果
サービスリリース後、各種メディアで取り上げられるなど注目を集めました。
また、実際の利用者からは「遅延の傾向が見えるので、便を選ぶ参考になる」というポジティブなご意見をいただき、みちのりHDのグループ起業である関東自動車の空港バス路線への横展開を実現しました。
モンスターラボは、保守・運用および継続的な支援を続けています。
★インタビュー記事はこちら
道路混雑状況などを考慮したリアルタイムの到着時刻予測サービスを提供し、高速バス利用者の顧客体験を向上(株式会社みちのりホールディングス)
■公式WEBサイト➡︎ みちのりホールディングス